狂人でいる権利
自分の中の衝動を表に出して突き進みたい。
けれど、自分はその衝動には従わないようにしている。
という方が、時折目の前に現れる。
その衝動に従ってしまったら
いままで自分が積み上げてきたものとか
家族とか
全く目に入らなくなって突き進んでしまうことが自分でわかっているからetc
理由はその人それぞれなのだけれど。
定期的にそのような類いのことを口にする方が現れるので、
そういうときは、おそらくわたし自身が、
内なる衝動というものに対する理解を深めることを必要としているときなのだろう。
と思っている。
ということで、しばらく前から私にやってきているテーマは
「狂気を解き放つ」である。
(内なる衝動のことを、今回のその人は狂気と表現した。)
テーマ(マイブームかな)というのはつまり、
そのことに気づく、そのことに対する意識を深める機会が、
目の前にちょこちょこ現れるということ。
誰かの言葉だったり、目に入る単語や文章だったり。
そんな折り
数日前にダリ展を観に行ったら、
「狂人でいる権利」をダリが主張していたので笑った。
絵のみならず、ダリが関わった映画やアニメも紹介されていた。
ダリは15才から70代まで
絶え間なく創作活動をしてるから、
それはまぁ作品は多いのだけど、作風の変遷がはっきりしていて面白かった。
晩年の力の抜け具合、というか、気負わず楽しんでる感じが良かった。
とはいえ、そこはダリなので、奇天烈な作品だらけ。
せっせと観てまわったら、なんだかものすごく疲れた。
ご本人が、
ダリの描いているものは誰にもわからない。ダリにもわからない。
というダジャレを残しているくらいなので
所詮わからないのだ。
かなりイッっちゃってる絵を観ていて脳がメリメリと拡張した感があった。
ダリと言えば、昔は、ただ奇妙奇天烈な絵を描く人という認識だったけど、
自分がイニシエートになって、ダリもそうだと知った今、彼の絵を観ると、
まったく違った風に見えて、あぁなるほどと思うことが多かった。
ところで、前述のその方は、
「狂人でいる権利」のことを
ひろく言えばあらゆることからFREEであるということかな。と言う。
そう。それがまさにずっと、私の心にあったことだ。
あらゆることからfreeであるということは、
言い換えれば、自分が何者かを知っているということに他ならない。
自分が何者であるかを知るということ
その過程は、
生まれてこのかた身に着けてしまった
本来のあなたのものではない考え方や、思い込みを
ひとつひとつそぎ落としていく作業にある。
人生を経てきた中で、図らずも自分が身に着けてしまった鎧
私とはこういうものだ。と決めて、
或いは、他の人からそのようなレッテルを貼られることによって
信じてしまって身に着けてしまったパーソナリティの仮面を、
ひとつひとつ、ペリペリとはがしていくことによって、
自分は本当は何ものであるのか、何をするために地上にやってきたのか。
それが少しずつ見えてくる。
多くの人は、自分自身のことを正当に評価していない。
そんなことできっこないとか
分不相応だとか
そんなことをしたら人は自分のことを何と思うだろうか、とか
今までやってきたことが水の泡になったらどうしよう。とか
あらゆる考えで、自分を一般的な殻、言ってみればボックスの中に
自分を閉じ込めておこうとする。
でも、あなたは知っているだろうか。
それはあなた自身の心の声ではない。
あなたの頭の中に住みついている誰かの声だ。
わたしがアデプトイニシエーションを勧める理由がそこにこそある。
仮面をはがす作業
本来の自分でないものをそぎ落とす過程が、
ほぼ自動的に始まるのがアデプトプログラムだから。
私自身がそのことによって、
限りない安心感と、解き放たれる喜びを感じたから。
今まで身に着けてきたものを手放すのはしんどいことなのか?
おそらく。
でも、そのままでいることそのものが、もう耐えられなかったから。
変わろうと決めて、未知の一歩を踏み出し、
次のステージに立つことによって初めて感じることができた
肉体に縛られないスピリットとしての喜びは限りなく深く、
新しい目で見ることができるようになった景色は新鮮で、奥行が深い。
あらゆるものからfreeであること
自分のこころを解き放つこと
内なる衝動を開放すること
それをやってのける人は
自らを狂人と称し、次々と自分にしかできないやり方で
自身の心象を表現する表現者なのだ。
わたしは内なる狂気を解き放っているだろうか?
いや、まだまだだ。
狂気を解き放つことに、わたしは限りない憧れをもっている。
こちらはダリタロット・ユニバーサル